ArchLinux

カーネル
$ uname -a
Linux iwata 4.10.3-1-ARCH #1 SMP PREEMPT Wed Mar 15 09:17:17 CET 2017 x86_64 GNU/Linux

バージョン確認方法
$ cat /etc/os-release 
NAME="Arch Linux"
ID=arch
PRETTY_NAME="Arch Linux"
ANSI_COLOR="0;36"
HOME_URL="https://www.archlinux.org/"
SUPPORT_URL="https://bbs.archlinux.org/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.archlinux.org/"
インストール

パーティションの作成
# fdisk /dev/sda

# mkfs -t ext4 /dev/sda1
# mkfs -t ext4 /dev/sda2
# mkswap /dev/sda3
# swapon /dev/sda3

日本のサーバーを上位にする
# vi /etc/pacman.d/mirrorlist

インストール時にサーバーにアクセスするので、必要ならプロキシーの設定
# export http_proxy="http://user:passwd@host_proxy:80"

DHCP でアドレスが取得できない時は、手動で固定アドレスを設定

# cd /etc/netctl

# cp examples/ethernet-static profile

# ifconfig ens32 down

# netctl start profile

# mount /dev/sda1 /mnt

# pacstrap /mnt base base-devel linux linux-firmware wpa_supplicant dhcpcd

# genfstab -U -p /mnt >> /mnt/etc/fstab

# arch-chroot /mnt

Grub のインストール
# pacman -S grub
# pacman -S os-prober

# grub-install --target=i386-pc --recheck --debug /dev/sda
# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

wifi 接続

# pacman -S dialog
# pacman -S wpa_supplicant

ArchLinux の設定

追加のインストール

# pacman -S openssh
# pacman -S net-tools
# pacman -S traceroute
# pacman -S bind-tools
# pacman -S sudo
# pacman -S rsync
# pacman -S nfs-utils
X のインストール

最新に保つ方法

# pacman -Syu
sshd の設定

手動で起動
# systemctl start sshd

ブート時に自動で起動
# systemctl enable sshd

固定アドレスの設定

nginx の設定

MariaDB のインストール

ftp サーバーの設定

nfs の設定

samba サーバーの設定

couchdb サーバーの設定

sudo の設定

# visudo

%wheel ALL=(ALL) ALL
%wheel ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
%sudo ALL=(ALL) ALL
Java のインストール

# pacman -S jre10-openjdk jdk10-openjdk
クローンの起動

# pacman -S cronie
# systemctl start cronie
# systemctl enable cronie

既にインストールしたパッケージの情報を得る

$ pacman -Qi パッケージ名

$ pacman -Ql パッケージ名

$ pacman -Q パッケージ名

一覧
$ pacman -Qe

crontab コマンドをインストールしたパッケージを調べる
$ pacman -Qo `which crontab`
/usr/bin/crontab is owned by cronie 1.4.11-2
by default deletes all the cached versions of each package except for the most recent 3:
$ paccache -r
パッケージの削除
# pacman -R postgresql
ホストネームの設定
# hostnamectl set-hostname my-pretty-cow.domain.or.jp
ロケールの生成と設定
/etc/locale.gen
en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8
# locale-gen

# echo LANG=en_US.UTF-8 > /etc/locale.conf

# export LANG=en_US.UTF-8

タイムゾーンを変更
# timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

タイムゾーンの確認
$ timedatectl status
ユーザーの作成
# useradd -m -g wheel uchida

# useradd -u 1200 -m -g wheel uchida

# passwd uchida

グループの作成
# groupadd -g 1200 uchida
グループのメンバーの表示
# getent group wheel
ユーザーの削除
# userdel -r username
yay のインストール
$ git clone https://aur.archlinux.org/yay.git
$ cd yay
$ makepkg -si
yay を使ってインストール
$ yay -S google-chrome
パッケージキャッシュの削除
$ sudo pacman -Sc

フォント

# pacman -S xorg-fonts-100dpi
# pacman -S xorg-fonts-75dpi
# pacman -S otf-ipafont
日本語入力環境
ArchLinuxセットアップ 日本語化編

# pacman -S ibus-anthy
# ibus-setup
ibus の再起動
$ ibus-daemon -drx

# pacman -Syu でエラー

追加のインストール

# pacman -S npm
base グループ以外の全てのパッケージを削除する

# pacman -R $(comm -23 <(pacman -Qq|sort) <((for i in $(pacman -Qqg base); do pactree -ul $i; done)|sort -u|cut -d ' ' -f 1))
grub2, openssh も削除される。

多言語の表示
# pacman -S adobe-source-han-sans-otc-fonts

タッチパッドの On/Off
# pacman -S xorg-xinput

$ xinput --set-prop "SynPS/2 Synaptics TouchPad" "Device Enabled" 1
$ xinput --set-prop "SynPS/2 Synaptics TouchPad" "Device Enabled" 0
Wifi の設定
# wifi-menu
サービスの一覧
# systemctl list-unit-files --type=service
Return

Jan/23/2022 AM 08:15